妊娠を妨げる子宮因子不妊とは

子宮因子不妊は、妊娠のさまたげになるような子宮内外の形態異常のことを、いうことがあります。
具体的には、子宮腔の癒着、子宮内膜ポリープ、子宮筋腫、子宮奇形、炎症などが要因で、着床がうまくいかなかったり、受精卵の動きを妨害され、流早産に至る場合があります。

最も多いのは、子宮因子不妊の中では子宮筋腫でしょう。
子宮に生じる良性の腫瘍(コブ)を子宮筋腫といい、決して珍しいものではありません。
子宮筋腫の発症率は、成人女性の25%と伝えられているほどです。
コブの数は1コとは限らず、20個以上ある場合もありますし、サイズもまちまちです。
大人の頭と同じくらいもある大きなコブもあれば、ほんの小さなコブまで幅広くあります。

コブが生じる箇所も、限定されているわけではありません。
妊娠に関係ないケースもあれば、子宮内膜寄りになるにつれ、不妊の原因になりやすいといえます。
筋層内筋腫や粘膜下筋腫にコブができた場合、デコボコな子宮内膜になるので、早産、流産、不妊症などの可能性が高まります。

筋層内腫瘍や粘膜下筋腫になると、妊娠の可能性が低下します。
逆に、漿膜下筋腫が一番大きいにもかかわらず、妊娠できるということです。
子宮筋腫と合併する可能性が高く、妊娠が難しくなるのが子宮腺筋症です。
子宮筋層という筋肉内に子宮内膜組織が入るというもので、貧血や過多月経、重度の生理痛などを発症します。

子宮因子不妊のどれと診断された場合でも、経過観察だけでなく、手術を伝えられることも多くあります。
手術内容についてしっかりと説明を受け、医師と相談した上でどの方法が最善か選びましょう。

コメントは受け付けていません。