卵管障害による不妊

卵管障害が不妊の原因になることがあり、卵管性不妊と呼ばれます。
子宮の両側に1つずつある10センチくらいのものが卵管で、最も細い部分は1ミリほどの直径です。
卵管障害とは卵管が癒着したり詰まっているもので、卵管性不妊は受精卵や精子がここを通過できないため、妊娠に至ることができないので発生します。

不妊症の原因のおよそ3割は、卵管障害が原因と診断されていて、年々増加傾向にあるということです。
卵管障害が不妊を引き起こすしくみは、受精卵や精子が卵管を通過できないために、着床や受精に至らないということ以外に、「子宮外妊娠」と呼ばれる、卵管に受精卵が着床するという状況が起きることがあげられます。

卵管障害は、あまり本人が体調の異変に気付きにくいという傾向があります。
卵管の通貨具合を確認する卵管造影検査を受けるまでは、知ることがない女性も少なくありません。
卵管障害になったときの変化は、発熱、下腹部痛、においや色のあるおりものなどがあります。
癒着をしていたり、炎症をしているケースが多いものです。

卵管障害は、どうして発症するのでしょうか。
考えられるのは、腹部手術を受けた後の癒着、子宮内膜症、STD(性感染症)、細菌感染、炎症の腹腔内虫垂炎などが卵管に及ぶ、膣内炎症が卵管に及ぶなどです。
STDは、淋病、トリコモナス、クラミジアなどがあります。

卵管性不妊で最近増加している原因が、クラミジア感染症です。
卵管炎、子宮内膜炎、子宮頸管炎など、だんだんと拡大していきます。

コメントは受け付けていません。